Blog
再石灰化とは?
2019-02-13
こんにちは!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁
今回は歯の再石灰化のお話です。
皆様は再石灰化という言葉を聞いたことはありますでしょうか?
CMなどでも取り上げられるようになり、少しずつ浸透しているとは思いますが、まだまだ聞きなれない言葉だと思います。
再石灰化とは、歯の防御機構の一つで、酸によって溶かされた歯の成分が再び元の場所に沈着し修復されることを言います。
私たちは毎日食事をとりますが、その食事の中には必ずと言っていいほど「糖」が含まれています。
それを足場に虫歯菌が歯面に付着します。
すると虫歯菌は酸を産生し、歯の表面であるエナメル質を溶かし始めるのです。
しかし、食後しっかり歯磨きをすることによって虫歯菌を除去すると、唾液中から溶かされた成分が戻ってきます。
そうすることで歯は修復され元の形に戻るのです。
ちなみに虫歯菌はうがい薬等では全て落とすことはできず、必ずこすって落とす必要があります。
毎食後しっかり歯を磨き、健康なエナメル質を維持できるよう頑張りましょう✨
←「ダイレクトボンディングセミナー!」前の記事へ 次の記事へ「今季最後のステップアップセミナー!」→